ママで風俗嬢
あああさん
更新日 2023/02/13 20:58
私は1才10ヶ月の男の子のママでデリヘル勤務です。
息子もそろそろ言葉が出てきて、そろそろ「ママはなんのお仕事してるの?」と聞いてきそうです。
そのときに誤魔化して伝えようと思いますが、皆さんはお子さんに聞かれたとき、もしくは聞かれたとしたら何て答えますか?
お知恵をお貸しください。
回答(全16件)
ひなさん
預け先に伝えている職業を子どもにも伝えます(風俗で働いていると正直に伝えている場合は、何か他の職業を考えなければいけませんが…)
0人がこの回答にいいねしています

Rさん
1歳10ヶ月ならそこまで深く言わなくてもいいと思いますし。
もう少し大きくなってきたら、カフェ店員や見た目でやってそうな仕事を言って隠していくと思います。
お仕事頑張りましょう😌
0人がこの回答にいいねしています

3歳ママさん
3歳娘です。
いまは、イ○ンで働いてると言ってます。
それで、いまは納得してます。
0人がこの回答にいいねしています

ココさん
この職業、隠し通すなら誰に話す時も一貫した話しないとバレる原因つくりますよ。幼稚園や保育園行って、お子さんが他に話しても問題ない方が良いと思います。
0人がこの回答にいいねしています

匿名さん
でも我が子が傷つくのはもっと辛い
だから私は墓まで持って行く覚悟でこれだけは
嘘ついてます
24時間稼働の、工場
夜間と土日祝祭日は時給がいいからと話し
出勤してます
家は大きいので、家からの距離とか、時間から考えての給料とか計算されてしまうので
だから車には安全靴も積んでます
ママが自分のために一生懸命働いてくれてる感謝と
一生背負う心の傷は違うので
末っ子の進路により引退はしますが
そこからも話す気はありません
小さい時は事務とかでいいんじゃないかな
0人がこの回答にいいねしています

。さん
子どもはまだ2カ月なのですが子どもが大きくなったら子どもにはお掃除屋さんって言いますよ(^ν^)
お仕事のことを隠し通すのであれば、設定をしっかりしておく事をオススメします☆
0人がこの回答にいいねしています

あさん
0人がこの回答にいいねしています

ぴさん
0人がこの回答にいいねしています

匿名さん
不動産屋で時給1400円で働いてる設定です。シングルマザーのため、休みが多いのも不自然なので生理休暇や平日で仕事休みの日も用事を作って、さも働いて来たかのように帰宅してます。
服装に関しては、制服があるので職場で着替えてると言い、お店には安い服を何パターンか置きっぱなしにしてます。1ヶ月ほど着回したらお店のゴミ箱に捨てます。下着に関しては、主婦にしては少し派手な物を常用してますが、それは風俗始める前からの単純に好みのものを使っています。
お子さんがまだ小さいので何とでも誤魔化せると思いますが、ご主人や親御さん、ママ友などその辺りの大人達にはご注意を。
1人がこの回答にいいねしています

。さん
子供がいてるなら働く時間は固定のはず。
じゃあ不信感はないはずですよ。
子供に言えない仕事です、なのでせめて時間は固定にしてその固定した時間ないに働くような仕事を当てはめればいいのです。
嘘が全て悪ではありません。守るための嘘ですよ。
0人がこの回答にいいねしています

ももさん
パソコンのお仕事してるっていってました。
念の為ソープにはスーツを着て出掛けました。
今は息子が10才になりますが、めちゃくちゃ仕事について聞かれるので、大変です。
倉庫っていってます。ワークマンで買ったズボン、Tシャツを着てお店に行ってます。
お店で着る服は家で洗えないのでクリーニングに出します。
0人がこの回答にいいねしています

みちゃさん
皆を笑顔にする仕事だよ~
って答えればいいと思いますよ(∩´∀`∩)
多分その年齢だと詳しくきいてくるって事はないと思います……💦
お仕事と子育ての両立お疲れ様ですヾ(o´∀`o)ノ
お体に気をつけて下さい(∩´∀`∩)
0人がこの回答にいいねしています

匿名さん
子供の好奇心は…何のお仕事してるの?◯◯だよ。ふーん。では終わらないでしょう笑。嘘を教えるのも心苦しいでしょうし、こういうお仕事だよ。こんな事してるんだよ。のように経験ある仕事の方が話してあげられると思います。
0人がこの回答にいいねしています

-
あんこさん
私も4歳の子供がいて聞かれますが、人とお話する仕事だよ。とか適当な感じに言って流してますw
子供もそこまで詳しく行ってくるわけではないので、今までしてきた仕事だったりでいいのではないかなと思います。

ぴさん
周りに言ってるように同じこと伝えればいいと思うんですけど、釣りですか?
0人がこの回答にいいねしています

ななさん
1人がこの回答にいいねしています

-
まさん
私はカモフラで緩くシフト制の契約社員をしています。
社会保険ギリギリのシフトで保険証も手に入るしカモフラもなります。
お給料は雀の涙程度ですが、普通の社会に紛れて働けるので精神的な面で落ち着きます。

公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
みみさん
スーパーなどの店員など人前に出る仕事は「ママの働いてるところ行きたい(見たい)」となるので、バックヤードとかオフィスとかで働いてることにした方がいいと思います。コールセンターはセキュリティが厳しく他人が入ることはできないので、設定としてはオススメです。
他の方も書いている通り、子供だけでなく誰に話してもブレない設定は作っておく必要があると思います。私は時給や仕事内容、給料日など、何を聞かれても答えられるようにしています。
0人がこの回答にいいねしています