姫デコmagazine
コンシーラーのおすすめ9選!ニキビ・クマ・シミをを自然にカバーして美肌に!
1+

コンシーラーのおすすめ9選!ニキビ・クマ・シミをを自然にカバーして美肌に!

ニキビやシミ、クマが気になると、それをカバーするためにファンデーションを重ね塗りし、結果的に厚塗りになってしまう方も多いでしょう。

そんなときはコンシーラーを使うと、気になる部分をピンポイントでカバーでき、ナチュラルな仕上がりになります。

 

この記事では、ニキビやクマ、シミをしっかりカバーできるおすすめのコンシーラーを紹介します。

自分の悩みに合うコンシーラーを選んで、素肌感のある美しいメイクを目指しましょう!

 

コンシーラーってどんなアイテム?ファンデーションとは違う?

コンシーラーは、ニキビ跡やクマ、シミなど「気になる部分」をピンポイントでカバーするアイテムです。

ファンデーションは顔全体の色ムラを整えるのが主な役割ですが、コンシーラーは“部分用”。

カバー力が高いため、少量でもしっかり隠せるのが特徴です。

 

ファンデーションだけでは隠せなかった濃いシミも、コンシーラーを使うと自然にカバーできます。

 

コンシーラーの役割と魅力

①気になる肌悩みをピンポイントでカバー

・シミ、クマ、ニキビ、ニキビ跡などに効果的

・厚塗りにならず、ナチュラルに仕上がる

・少量ずつ、指やブラシで丁寧にのせるのがポイント

 

②肌を明るく見せる効果も

・特にリキッドタイプはツヤ感&うるおい感あり

・ワントーン明るめを選ぶとくすみがパッと明るく!

・明るすぎると逆に浮くので要注意

 

コンシーラーを使う正しい順番は?

コンシーラーを塗るタイミングは、ファンデーションのタイプによって異なります。

【リキッドファンデ派】

1. リキッドファンデでベースを整える

2. コンシーラーで気になる部分をカバー

3. フェイスパウダーで仕上げ(ヨレ防止)

 

【パウダーファンデ派】

1. コンシーラーで先にカバー

2. 上からパウダーファンデをふんわりのせる

 

コンシーラーは悩みによって使い分けよう

肌のトラブルや使用する範囲によって、コンシーラーをを選ぶことが大切です。

・シミ:スティックタイプ

・そばかす:スティックタイプ、リキッドタイプ(広範囲の場合)

・クマ・くすみ:リキッドタイプ

・ニキビ:スティックタイプ、ペンシルタイプ

・ニキビ跡:リキッドタイプ、クリームタイプ

複数のコンシーラーを持っておくと、肌のトラブルや部位に合わせて使い分けられます。

 

 

ニキビをカバーするのにおすすめのコンシーラー

赤みや腫れが気になるニキビには、肌に優しく、カバー力が高い以下のコンシーラーがおすすめです。

  • 【d プログラム】薬用 スキンケア&カバーチューブ
  • 【CEZANNE】コンシーラークレヨンUV
  • 【ONLY MINERALS】薬用コンシーラー ホワイトニングケア

それぞれのコンシーラーの特徴を紹介します!

 

【d プログラム】薬用スキンケア&カバーチューブ

ニキビの赤みやニキビ跡をカバーしつつ、肌をケアできる薬用タイプです。

スキンケア成分配合で、敏感肌の方や、ニキビの悪化が気になる方でも安心して使えます。

デリケートな箇所もムラなくカバーすることが可能です。

 

【CEZANNE】コンシーラークレヨンUV

クレヨン型で繰り出し式のため、削る手間がなく扱いやすいのが特徴です。

ウォータープルーフ仕様なので、汗や皮脂による崩れを抑えられ、外出先でのメイク直しにもさっと使えるサイズ感も魅力です。

ペン先が細めなので、細かい部分にも塗りやすく、少しずつ重ねやすいでしょう。

明るいベージュ系・ベージュ系・オークル系の3色があるので、肌に合わせて選べます。

 

【ONLY MINERALS】薬用コンシーラー ホワイトニングケア

敏感なニキビの上に直接のせても悪化しにくいコンシーラーです。

美白有効成分やビタミンC誘導体配合で、肌トラブルが気になる日にも◎

日焼け止め効果もあり、肌を守ってくれるコンシーラーです。

 

クマを隠すのにおすすめのコンシーラー

目元のクマが気になる方には、しっかりカバーしながら明るい印象にしてくれる以下のコンシーラーがおすすめです。

  • 【CEZANNE】ストレッチコンシーラー
  • 【ACSEINE】スキンカラーコントロール
  • 【FASIO】ウルトラカバーアイコンシーラー WP

それぞれのコンシーラーの特徴を解説します!

 

【CEZANNE】ストレッチコンシーラー

リニューアルにより、より高いカバー力と密着力を実現、汗や皮脂にも強く、よれにくい処方が採用されています。

しっかりカバーしつつも厚塗り感のない仕上がと、SPF50・PA++++と高い紫外線防止効果が評判です。

汗や皮脂に強いウォータープルーフ効果で、長時間崩れにアイテムです。

 

【ACSEINE】スキンカラーコントロール

少量でくすみを飛ばす「赤みオレンジ系の肌色」で、クマが気になる目の周りを自然にカバーできるコンシーラーです。

なめらかな質感でヨレにくく、夕方になっても疲れた印象を与えません。

ノンケミカル・無香料・アルコールフリーなど肌への負担が少ない配合で、安心してデイリー使いできます。

 

【FASIO】ウルトラカバーアイコンシーラー WP

エアリーな使用感で、厚塗りに見えずにピタッとフィット。

特に、「WP00 オレンジベージュ」は青みのあるクマや茶クマを補整しやすいオレンジ色。

スーパーウォータープルーフを実現し、こまめにメイク直しをしなくてもOKです。

 

シミを隠すのにおすすめのコンシーラー

シミが気になる方には、カバー力と使いやすさに優れた以下のコンシーラーがおすすめです。

  • 【DHC】薬用PWコンシーラー
  • 【マキアージュ】ドラマティックコンシーラー
  • 【リンメル】スーパーカバー コンシーラー

ファンデーションだけでシミを隠そうとすると厚塗りになりやすいので、コンシーラーをうまく使いましょう!

 

【DHC】薬用PWコンシーラー

一筆で素早くカバーできる筆ペンタイプのコンシーラー。

肌の色ムラと毛穴の凹凸を同時に整え、ワントーン明るい肌を保てます。

薬用美白成分ビタミンC誘導体配合で、シミ対策をしながら透明感のある肌を目指せます。

スリムな形状で持ち運びやすく、メイク直しにもおすすめのコンシーラーです。

 

【マキアージュ】ドラマティックコンシーラー

高い密着力でシミやくすみを長時間カバーできます。

美容液成分配合で、乾燥が気になる方でもみずみずしい肌に。

肌になじみやすく、ワントーン明るい肌を作りたい方におすすめです。

 

【リンメル】スーパーカバー コンシーラー

3種の特殊パウダーを配合し、色ムラを強力に隠しつつ、自然な仕上がりを叶えるコンシーラーです。

3種のパウダー効果

  • カバー効果の高いパウダー
  • 光で色ムラをぼかすソフトフォーカスパウダー
  • 密着力を高めるフィットパウダー

コラーゲンやヒアルロン酸、スクワランが入っているため、目元など乾燥しやすい部分にもぴったり。

スーッとのびる軽い感触で、メイク初心者でも扱いやすいコンシーラーです。

 

気になる肌トラブルはコンシーラーでカバーしよう!

ニキビやクマ、シミなど、肌の悩みは人それぞれ異なります。

コンシーラーを使うと、小さな範囲を集中的にカバーできるため、ベースメイクを厚くしなくても肌を美しく仕上げることができます。

今回紹介したコンシーラーを参考にして、より美しさのある肌メイクを目指しましょう!

1+
    

姫デコmagazine編集部

記事一覧をみる

関連記事

1週間でお腹をへこませる食事メニュー!効果的な食事方法も紹介

毛穴が目立つ原因は?タイプ別のスキンケアとメイクのポイントを解説

【酒好き朗報!】ダイエット中に選びたい太りにくいお酒と賢い飲み方!翌日のむくみ解消法まで紹介

ダイエット中のお昼ご飯は何を食べるべき?コンビニでも買えるお手軽ランチメニューを紹介

ダイエット中でも外食はできる!お店の選び方とおすすめメニューを紹介

筋肉を落とすダイエットがしたい!太もも・肩・腕などに効くストレッチやマッサージを紹介!